【寄稿】令和5年度 京大ロー入試 5年一貫型教育選抜(法曹基礎プログラム)面接2

 先日、友人から「これせっかく書いたけど放置してて、せっかくだからブログに載せてほしい」という依頼を受けたので、その寄稿文を代打で掲載させていただきます。京大ロ―入試の5年一貫型教育選抜の面接に関する情報はまだ少ないので、受験される方はぜひ参考にしてください。

 ちなみに僕自身の面接の記録も紹介しておくので、見比べてみてください。質問内容が違いすぎて、本当にその時に思ったことを聞いているのではないか?と思えてきます。今回の寄稿文では、僕の面接記録よりも詳しく書かれているので、僕も読んでて非常に面白かったです。

 

**********

以下、寄稿文(原文ママ

**********

(1) 点数 43点

(2) 基本情報

・試験官は2名(僕の教室はS先生&W先生)

・試験時間は10分~15分でした。教室ごとにかなり違うようです。

・服装:一応スーツを着ていきました。ほかの人もスーツでした。

・以下の問答の30%くらい回答の明瞭度を下げたものが本番相当になると思います。本番は「え~」とか言い直しとかもけっこうあり、また、論理一貫していないこともちょいちょい言っていたような気がします。

(3) 質問内容・回答

①受験番号と氏名
②志望動機

「……」(自己評価書の要約)

あまり興味なさそうでした。執筆者が試験室1人目でしたが、このような態度を取っておられたので、全員に対してこんな感じなのだろうと思います。

法科大学院でどのようなことを学びたいか

志望動機で「先端的な内容を学びたい」と言ったことの深堀りでした。「実務家教員が担当する専門に直結する分野の科目を学びたい」云々を答えました。

④学業で力を入れた点

自己評価書どおりのことを答えました。だいたい知っている感じの反応をされたので、自己評価書はある程度目を通しているのだろうと思います。

「(1) 司法試験では選択科目は1科目でよいが、複数の選択科目を履修する(〇法と△法と□法)など、幅広い学修に力を入れた、

(2) Xゼミで幅広く取り組んだ」というようなことを答えました。

⑤X先生は厳しい?

W先生がXゼミ出身だからか、この話になった。「レジュメの作り方などを厳しくご指導いただけるが、分からなければ聞いたら答えてくれる」みたいなことを答えた。

⑥司法試験の選択科目は何にするの?

「△法にしようと思ってます。」

⑦授業科目の方で力を入れたのは?

「Y先生の債権各論です。」

⑧どのような点が難しかったの?

「典型契約は普通の民法のノリで勉強できるが、不法行為など法定債権は観念的な話が多く、難しかった。分からないところは友人に聞くことでなんとかした。」

⑨じゃあさ、債権各論と債権総論の関係性ってどんなものだと思う?

いちばんの謎質問でした。S先生の部屋だった他の受験生も、「親族法と財産法の関係は?」など、なかなか困る質問をされていたようです。そのため、試験官によっては、気まぐれにこのような質問をしてくる可能性があると心の準備をしておくとよいと思います。

かなり詰まっていたところ、W先生が「債権各論だと、さっき言っておわれた典型契約と法定債権って2つの分野があるけど、債権総論とつながりが深いのは典型契約の方だよね」というような助け舟を出してくれたので、「詐害行為取消しの制度は債権総論に規定されているけど、不法行為で詐害行為取消しが出てこないように、債権総論は不法行為の総論とは言い切れないので、債権総論と債権各論という分類の仕方はおかしい面もあるのではないか…」というような内容をしどろもどろになりながら答えました。

⑩苦手科目はあった?どうやって克服した?

さっきの質問がこんな感じでガチだったのに、急に甘くなってびっくりしました。

行政法です。行政法で、よく分かっている友人にある程度聞いた後、N先生に質問したらちょっとわかりました。」

⑪そうなんだ、友達とけっこう勉強してるんだね。

「試験前にみなで集まって過去問を解いたり、教材を皆で集まってやったりしています。」

⑫そういうので仲間集めるの難しくない?

「う~んやっぱり積極的に声をかけるのが大事なんじゃないかと思います。積極的に声かけてるうちに、誘われることも増える気がしますし」

ここらへんで内心「だからなんやねん」と思い始めました。

⑬(S先生)ロースクールでも自主ゼミが学部時代以上に積極的に作られてるんだよね~。W先生もそうだった?

(W先生)いや、ぼくロースクール行ってないです。

(S先生)そっか、そういう自主ゼミについてどう思う?

このタイミングで質問されると思わなかったのでびっくりしました。

「いや~はい、この院試を受けている人と自主ゼミ組んでいるので、ロースクール行ってからもそういう感じでやりたいと思います」

⑭なんかIT系の資格持ってるんだよね(注:某資格を持っています)。そういうの法曹の仕事にどう生かしたい?

この質問は準備していました。

「ITに関する事案では、法律家に十分な知識がないと、困っている人を適切に助けられない事案がある、Winny事件とか、コインハイブ事件とか…。ITについての原理的な理解を持つことで、そういった事件にも積極的にかかわっていきたい。」

⑮ということはマチベン的なん志望してる?

「いや、企業法務でも困ってる人を助けることには携われると思います」

⑯お、そうなの。それはインターンで学んだ?

「はい。A事務所とB事務所に行かせてもらって、どちらも企業法務中心の事務所なのですが、私が先ほどのような将来希望を伝えたら、企業法務でも同じようなことはできるよ、と言われました」

法律事務所名はメモされていました。

⑰そうだったんだ~。Wさんなんかある?(W:ないです)

じゃあ4月にまたお会いしましょう。これで面接は終わります。

え、合格確定?(なんか今になるとホントにこう言っていたのか自信なくなってきています。何かしらの暖かい言葉をいただいたということです。)

「ありがとうございました。失礼いたします。」